マンスリーパートナーは、毎月1回クレジットカードへの自動課金で継続的にご寄付いただけるシステムです(解約はマイページから随時可能です)。「カートに追加する」から簡単にお申込いただけます。
*商品をお届けするものではありません。購入画面で入力いただくお届け先には、寄付金控除関係の書類をお届けします。
ごあいさつ
余島ファンの皆さん、
いつもご支援ありがとうございます。
2020年は余島キャンプ70周年、YMCAキャンプ100年でした。
この記念の年に、人類は新型コロナウィルスの脅威にさらされています。
新型コロナに対する対応、緊急募金についてはこちらをご覧ください。
余島マンスリーサポーターの募集開始!
この度、これまでご要望にあった、クレジットカードを使った定額課金システムが完成しました。
これにより継続的に余島を応援していただけます。
余島開設70周年を記念して、余島をマンスリーでサポートしてくださる方を募集しています。
余島の現状
余島は1950年のキャンプ場開設、1977年野外活動センターを併設したリニューアルオープン以降、今日までなんとか活動を続けて参りました。
今一度、青少年育成のための場所として、余島を生まれ変わらせたいと思っています。
持続可能な運営のために、運営費の一部を寄付によってお支えください。
目指したい未来
2011年の東日本大震災以降、寄付行為が一般化し、大変多くの方に寄付をいただいております。その流れは止まることなく、備品購入への支援や、熊本地震や水害など、相次ぐ災害支援にも継続して支援をいただいております。
一方、余島の運営自体に対する寄付は、ほとんどありません。
キャンプ発祥の地アメリカでは、キャンプ場の収入の一定の割合が、キャンパーのOBなどによる寄付で成り立っています。
すでに年老いた余島の施設に象徴されるように、余島は今、疲れ切っています。この局面を打開するためにも、「毎月の安定した収入」が私たちに多大な勇気を与えてくれます。
マンスリーサポーターの皆さんからのご寄付は、直接私たちスタッフを応援してくれるものです。余島の持続可能な運営に、ご協力ください。
寄付いただいたお金は以下の使途で使います
余島の運営経費
目標金額
1,000円サポーター × 70名 × 12ヶ月 = 84万
5,000円サポーター × 70名 × 12ヶ月 = 420万
10,000円サポーター × 70名 × 12ヶ月 = 840万
合計:1,344万円
これにより、寄付・協賛収入が全体収入のおよそ20%〜25%となり、
健全運営目標の30%に近づきます。
2020年1月〜12月 実績
1000円×33
2000円×7
3000円×1
5000円×4
10000円×5
合計 837,000円 感謝!
目標達成立 16%
プロフィール

阪田晃一(さかたこういち)
神戸YMCA余島野外活動センター所長/Camping Service Center チーフディレクター、キャンプディレクター(2006-)、WEAJ理事。キャンプを通じた教育を行っています。普段は瀬戸内海の無人島「余島」に滞在。テクノロジーの変化の中でこの時代に何をすべきか、常に考えています。
プロフィール詳細:https://yoshima-influencers.work
寄付金控除について
ご寄付については、所得税の優遇措置(寄附金控除)があります。
詳しくはこちらをご覧下さい。
なおマンスリーサポーターの皆様は、1月〜12月までのご寄付額を合算した上で、毎年1月に寄付金の領収証を発行いたします。